- 2008/05/25
- 「GWタンデムソロツーリング大内宿」
今年のゴールデンウィークは・・・
前半が飛び飛びなので、実質、後半の5月3日〜6日の4日間。
しかも、3日〜4日は土日なんで、普通の週より休みが2日多いだけ?(^_^;)
それでも、せっかくのゴールデンウィークなので、かみさんとどこかへ出かけようかと思い・・・
と言ってもクルマでは、どこへ行っても渋滞が気になる。
という事で、バイクで出かける事にした。
行先は、福島の大内宿。
ここは、ツーリングでは何度か通過したのだが、クルマでなんか到底行く気にならないほど渋滞する。
途中の、津川の手前の阿賀野川沿いのあたりも渋滞する。
なので、バイクでなければ行く気になれないのである。(笑)
バイクだと、行きは県道14号、赤谷経由で三川から国道49号へ出て、道の駅 にしあいづで休憩。
バイクなら、ここまで1時間ちょっとだ。
ここからまた49号を会津方向へ進み、会津坂下のコンビニで、用心のために?(笑)食料を調達。
昨年の下郷の山桜ドライブでは、なかなか食事にありつけなかったという教訓から・・・(^○^;)
会津坂下の町はずれから県道72号へ右折。
あつは道なりに走って行くと・・・『大内宿』の案内板があるので、そこを右折して県道131号。
この道は、上りの峠道で、景色も良いし、バイクで走るには気持の良いワインディングだ。
やがて大内ダム湖畔に出て、ここから下れば大内宿である。
ダムの湖畔にはしだれ桜?が綺麗に咲いていました。
ダムからの坂を下って行くと、宿場の手前の蕎麦屋のあたりから道路端に駐車車両が・・・
で、駐車車両と駐車場待ちの車両で道路が塞がっている状態。
これでも、このダムの方から来る道は穴場で空いています。
関東方面からの県道329号は延々と麓まで渋滞していて、下の方のクルマは「今日中に着くの?」って感じなんですから!(爆)
さて、ここでバイクの機動力?が発揮され、するすると渋滞をすり抜けて大内宿の駐車場へ。
楽勝ぉ〜!(爆)
道の駅 にしあいづから1時間程度で到着です。

天気は良いし、最高です!
桜?も綺麗だし。

しかし、ゴールデンウィークという事もあって、すごい人出です。(^_^;)


ここで、かみさんが「テレビで見たんだけど、鳥せいろが美味しい店があるんだって」
「じゃ、そこで昼食にしようか、で、店の名前は?」
「知らない・・・」
おひ!(−_−;)
っつぅ〜事で、鳥せいろと書かれた店を探しながら歩いて行ったのだが・・・
ネギ蕎麦…1本丸々のネギを箸代りにして食べる蕎麦だそうな。
ネギ蕎麦
ネギ蕎麦
ネギ蕎麦
ネギ蕎麦ばっかやん! 凸(▼▼メ)
で、遂に・・・
端まで行き着いても無いじゃん!(T_T)

仕方がないので、どこかでコンビニで買った握り飯でも食うかぁ?
と、とぼとぼと来た道を引き返す。(笑)
なかほどまで戻ったところで、「下郷町町並展示館」と書かれた屋敷に入ってみる。
入場料は250円だったかな?
「町並展示館」ってくらいだから、大内宿全体のミニチュアでもあるのかと思ったら・・・
ただの?民家ですわ!(爆)
「ただの」と言っても、デカい豪農のお屋敷ですけど。(^_^;)
玄関を入ると、広ぉ〜い土間にかまどや、作業部屋みたいなのがいくつもあって、座敷には囲炉裏が。
あちこちに民具などが展示されています。
囲炉裏の火のせいで、家の隅々まで煙たいのが難点ですが…(^○^;)

薄暗い納戸には、古びた蓄音器やラジヲが置いてありました。


パンフレットには「資料1300点」と書かれていますが・・・
資料館を出て、入口の方へ戻り・・・
もう出口はそこ、ってところまで来てら、かみさんが「あ、あった!」
少し引っ込んだ店?の隅に「鳥せいろ」って書いてありましたわ。(^○^;)


何名か待っている客がいて、どうしようかと思ったのですが・・・
店の人に「待ち時間はどれくらいですか?」と聞くと、
店内を見渡してから、「片付ければ席が空きますので、そんなでもないですよ」という返事。
で、予約名簿に名前を書いて、しばらく待つ事に。
確かに、ほどなく案内されて席に着いたのだが・・・
オーダーしてから出てくるまでの方が長かった。(−_−;)
で、ようやく来ました!鳥せいろ!

薄くスライスした鶏肉に、タレがかかっていて・・・見た目は、豚肉の生姜焼き!(爆)
その上にどっさり乗っているのは?
ネギ!
これがまた、いくら噛んでも噛み切れないぃ〜っ!
で、肝心の鳥せいろの味は?
ん〜、確かに美味かったですよ。
美味かったんですけどね・・・
意外とボリュームがあって、
途中で飽きました。(爆)
さて、帰り道は、来た道を戻ります。
峠道を軽快に走り、会津坂下で給油。
セルフスタンドで入れたんだけど・・・
カードも現金も入れる所がなくて・・・
自分で給油した後に、会計所に行って精算するって仕組み!(^○^;)
道の駅 にしあいづで休憩。
その後は、津川の渋滞もバイクならスイスイ〜!(笑)
ちょっと疲れも出て来たので、赤谷経由ではなく、安田まで行って国道290号で帰りました。
- 2008/05/17
- 「我が家の上空を飛びまわる武装ヘリ!」
けたたましい騒音に驚いてベランダから空を見上げると、我が家の上空を武装したジェットヘリが3機飛び回っていた!(爆)


よく見ると、後部座席からこちらを見ている様にも見えるが・・・(^○^;)
実は、5月17日(土曜)〜18日(日曜)は、自衛隊 新発田駐屯地の自衛隊祭りである。
(例年、5月の第3土日にやっている)
で、この日は、民間人?を自衛隊のヘリに乗せて遊覧飛行?を行うのだ。
なので、上の写真の後部座席に乗っているのは、民間人だと思われる。
なので、今日明日は地元民は轟音に悩まされる・・・(^_^;)

また、我が家の上空は民間旅客機の空路にもなっているので・・・

こんな具合に、民間旅客機と自衛隊の武装ヘリが、すぐ近くを飛んで行くように見える。(^_^;)