- 2008/07/23
- 「さくらんぼ」
6月下旬のある日・・・っつ〜か、19日なんですけどね。(笑)
聖篭町の体育館のトレーニングジムの帰りに、ふと見つけた「さくらんぼ農園」の看板に、知人の苗字がカタカナで書かれていた。
もしやと思い、看板の指し示す道へ曲がり、それらしい農園に人がいたので聞こうと思って立ち寄ると・・・
いきなり、「おお〜セぇロぉリぃ〜!久し振りだのぉ〜!」
すっかり忘れていた昔のニックネームを、懐かしい声で呼ばれてしまった。(爆)
そして、この農園の主であるHさんは、相変わらず「たんぺ(酔っ払い)」だった。(笑)
もう今日は終わりだ・・・という事だったが、とにかく寄って行けという事で、農園の奥の方に連れて行かれた。
この農園では、14種類のサクランボを植えてあるとの事。
その中でも、自慢のサクランボを採っては食べさせてくれた。
そして、まだ売り物にしていないという自慢の1本の木に案内されて、その実をパック1ケースほどお土産に頂いてしまった。
その実は大きくて、物凄く甘くて、ジューシーだった!o(^o^)o
貰ってばかりでは悪いので、その週の土曜日に、かみさんと二人でサクランボを買いに行った。
すると、本人がちょっと留守をしているという事だったので、戻るまで待つ事にしたのだが・・・
サクランボの収穫を手伝っていたのが、やはり久しぶりに会った知人だった。
で、収穫をしていたみなさんが、次々に「食べな」と、色々な種類のサクランボを私たちに渡してくれた。(笑)
その中でも美味しかったのが、『高砂』で、甘みと酸味が絶妙ぉ〜で、味が濃い〜!という感じ。o(^o^)o
収穫していた人に「これを買いたい」と言うと、
「売り物にできるほど残ってないから、あるだけ持っていけばいいさ」という返事。(^○^;)
その他にも、ユタジャイアント、サミット・・・色々名前を言われたのですが覚えていません。(爆)
兎に角、様々な種類のサクランボを、パックに2つほど貰ってしまい・・・
結局、またまた買わずに、お土産ばかり貰って帰る事になってしまいましたぁ〜!o(^o^)o
あ、そうそう、知る人ぞ知る?(笑)、きのこ博士のきのこ汁も美味しかったです〜御馳走様でした。\(^○^)/
きのこ博士は、糖度計を持ってきていて、さくらんぼの糖度も計ってくれましたが、24度もありました!
もっとも、さくらんぼの美味しさは甘さだけではなくて、酸味とのバランスもありますし、
同じ木になっていても、1個1個微妙に味が違ったりする所が面白いです。

サクランボって、まるでブドウみたいに、こんなに密集してなっているものだったんですねぇ〜!

