- 2011/04/29
- 「長井 白兎のしだれ桜」
実際に訪れたのは、昨年(2010年)の5月2日なんですが・・・(^○^;)
ゴールデンウィークの真っただ中、
どこへ行っても混んでるだろうなぁ〜・・・と、いう事で、
高速道路を使わずに行ける(高速が無い)、山形県は長井市の「白兎のしだれ桜」を観に行きました。
国道113号で山形へ向かい、手ノ子 から県道10号〜県道11号を走って行くと・・・
左手遠くの山沿いのあちこちに桜の木々が見えて、
あそこかな?
とか思いつつも、ナビはまだ先を示します。(^○^;)
で、「古代の丘資料館」入口の小学校前を過ぎて、しばらく行くと、何気に左側にありましたよ。(^_^;)

幹には大きな「猿の腰掛」が。


桜の木の右の方には神社があり、
上の写真の右下の緑の○で囲んだものは…
さすが「白兎」地方という事で?
兎の狛犬?ですよ!
神社の鳥居の前には、2本の巨木がそびえていて、

その間を通って参拝?

さて、途中で通り過ぎた「古代の丘」に行ってみます。
入口は小学校の脇の道なんですが、
おりしも、学校の脇にある「草岡の大明神桜」のお祭り?
で、そこの駐車場待ちで渋滞。
古代の丘へは、他の道からも行けたのですが、
渋滞のケツに付いてしまったので、そのまま並ぶ事に・・・(-_-;)
やっと渋滞を抜けて、山の方に向かうと、
ありましたよ!「古代の丘」
道路沿いには、資料館とお蕎麦屋さん(縄文そばの館)。
時刻は12:50
そこの蕎麦屋で昼食でも…と思ったのですが、
順番待ちの人が店の外まで並んでいたので、
先に「縄文の森」に行ってみることに。



池を正面に観て、左手のこんもりとした斜面に、ありましたよ

巨大なはにわ群です。

遊具ではなく、モニュメント?

何ともユーモラスですが、古代の香りも。

そんな、ほんわかとした、うららかな公園?ですが…
こんな物騒な注意看板も。(^○^;)
資料館にも入ってみました。
何となく和風の入口が「タイムトンネル」(笑)
トンネルの出口が竪穴式住居になってますよ。

何となくユーモラスなはにわが並んでいます。

資料館を出て、蕎麦屋に行こうと思ったんだけど、待ち行列はまだ長いまま・・・
時刻は午後1時を過ぎて…
途中で見かけた、県道沿いの民家風の蕎麦屋に行ってみる事に。
このお店、本当に普通の住宅って感じです。(^_^;)
で、玄関はお客の靴がいっぱいで・・・
引き戸ごしに見える店内・・・というか、普通の和室の居間って感じなんですけど、
中もお客がいっぱいで、
中を覗いたら、いっせいに「ジロ」っと睨まれましたよ!(^○^;)
なんだか、常連ばっかりで、一見お断りみたいな雰囲気が・・・
仕方が無いので、
取り敢えず、次の目的地、長井ダムに向かいます。
途中、どこか食事ができそうなところが無いか見ながら走ったんですが・・・
結構りっぱな「子坂公民館」って建物を発見したんですが、
閉まってる風・・・(^_^;)
結局、食事できそうな店は見つからないまま、
急な坂を登って、トンネルを抜けると、
ダム湖の真ん中の橋のたもとにある駐車場に到着ぅ〜!


向こう岸に、ダムに向かう新しそうな道が見えます。

ゴールデンウィークですが、山にはまだ雪が残っています。

で、道は更に山奥に向かって伸びていますよ。

かなりお腹も空いてきたので、ここで引き返します。
さて、ここはいったい何でしょう!?(笑)
画像処理して増感すると…
分かります?

何と!
トンネルの途中に交差点がありました!(爆)
↓増感すると、こんな感じ。

もっとも、すぐに柵があって閉まってましたが、
その先は、ダム湖に出れるみたいでした。
で、ダムから坂を降りてくると…
工事中で入れない道の先の、
そのまた、ずっと高い所に道が見えます。
あんな道、地図にはないんですけど・・・(^○^;)

結局、2:20ころ、やっと食事ができそうな店に到着したんですがぁ・・・
まぁ、わたし的には、二度と行かないと思います。(爆)

- 2011/03/10
- 「星野之宣の宗像教授伝奇考【特別編】が3円!?」
星野之宣のコミックは殆どのシリーズを購入済みで、その内、全タイトルリストを掲載しようかと思っています。
で、宗像教授伝奇考(潮出版社)も第1巻〜6巻の全巻を所蔵しています。
ところが、このシリーズに【特別編】というのがあるのを最近知って、
ネットで探したんですが見つからず・・・
仕方が無いので、程度「極上」となっていた中古本をネットで見つけて購入。
価格は何と!3円!?(爆)
何かの間違いか?
・・・と、思いつつも、恐る恐る(笑)注文してみると・・・
3円で注文できちゃいましたヨ!(^○^;)
で、届いた現物が↓

汚れや傷みなんかは無いのは勿論、
変なクセや折り目も無く、
確かに「美品」でした!\(^○^)/
しっかし・・・
3円って・・・?
同封されていた納品書の印刷代だけでも元が取れないんじゃないのぉ〜?(激爆)

もしかすると…
送料の250円で、
100円とかがショップの利益?なのかなぁ〜?(^_^;)
- 2011/01/01
- 「今時携帯の謎アレコレ(6)」
2011年 新年 あけまして おめでとうございますぅ〜!m(_"_)m
元旦の今朝は、携帯画面のひつじのひつじくんは兎の着ぐるみで現れました。(笑)
さて、「お店のオマケ」ですが、
木村カエラ当たりましたぁ〜!\(^○^)/
これで、3体揃ってコンプリートぉ〜!(笑)

さて、12月のパケット通信量ですが、
↓使用パケット数の日別棒グラフと累計の折れ線グラフです。

12月6日に携帯を買い換えてから、
12月8日にパケホーダイ・ダブルを契約するまでに、
iコンシェル(+ケータイデータお預かりサービス)の
初期通信などで、6,444パケットを使いました。
これは、通常の1パケット0.2円(税別)で1,288円無料通話分が使われました。
12月8日からはパケホーダイ・ダブルで課金されて、
12月16日は、クイック・ペイのアプリダウンロードなどで6,800パケットほどを使用。
で、12月の使用パケット合計は24,843パケットでした。
で、パケホーダイ契約後の使用パケット数は18,399パケットで、
1パケット0.08円で課金され1,471円となりましたが、
パケホーダイ・ダブルを契約しなかった場合は、FOMA通信料は4,968円となり、
3,800円分が無料通話分で適応されると、超過は1,168円となります。
都合、パケホーダイ・ダブルの料金との差額の300円ほどの損となりました・・・(^○^;)
つまり、無料通話分かパケホーダイかの損益分岐点である31,000パケット(使用開始月)を
6,000パケットほど下回る結果となり・・・
やはり、パケホーダイ・ダブルを契約するべきでは無かったという事になりました。(^_^;)
で、今月以降ですが、
12月実績でみると、
初期使用とクイックペイのダウンロードでの合計、約13,000パケットを差し引くと、
その他での1カ月のパケット使用量は5,000〜6,000パケット
(一日平均200パケット程度)
という事で、
通常月の損益分岐点15,000パケットを
充分下回りそうな事が判ったので、
パケホーダイ・ダブルは解約しましたぁ〜!(^○^;)
参考資料損益分岐点(我が家の場合)
【使用開始月】

↑31,000パケット
(無料通話分差し引き後:2,400円)
【通常月】

↑15,000パケット
(無料通話分差し引き後:1,200円)